ホーム > セキュリティコラム > AIを使用することによる個人情報流出のリスクを探偵目線で解説
公開日: 2025/05/22 最終更新日: 2025/05/21
セキュリティコラム
 公開日: 2025/05/22 最終更新日: 2025/05/21

AIを使用することによる個人情報流出のリスクを探偵目線で解説

この記事の読了目安時間は約 2 分です。

「好きな人とデートするから、どんな会話がいいかAIに聞いてみたんだよね」

AIが普及しつつある昨今、こういった会話も珍しくなくなりました。

AIは使い方次第では良きパートナーになり得ますが、一方で個人情報の流出、さらには身元の特定などが危惧されています。

この記事では、AIに個人情報を明かしてしまう人々の心理と、その危険性について解説していきます。

当該ニュースの概要

世界のマッチングサービス界隈は生成AIなしには語れない状況になっている。

AIを駆使した化かし合いと思えば笑い話で済むが、生成AIの利用には落とし穴がある。

加工した写真から身元を特定されたり、AIとの会話で個人情報が流出する恐れもあるのだ。

(中略)

相手がAIで「盛って」くるのは嫌だが、マッチングサービスで生成AIを使いたいと考える人も少なくない。

デートのアドバイスやAIを相手にした会話の練習といった健全な目的に使う人もいる一方で、写真加工、プロフィール作成など自分を偽る目的での利用を考える人が5割を超えている。

参照記事:Forbes JAPAN「恋愛マッチングの罠 「AI盛った写真」に潜む個人情報流出リスク」2025年5月19日

AIを信用して個人情報を明かしてしまう心理

「AIは人と違って他言しないから安心している」、このように思っている方は非常に危険です

実際にChatGPT上でのやりとりや、入力した情報が漏えいしたケースもあります。

こういった危険性があるのにも関わらず、なぜ個人情報を開示してしまうのでしょうか。

その心理状態は以下の通りです。

  • 親身になって聞いてくれていると感じ、ついつい詳細まで話してしまう
  • 自分にとって都合のいい回答が返ってくるため、まるで理解者のように思ってしまう
  • 「考える」というストレスを、肩代わりしてほしいと考えてしまう

これがどんどんエスカレートしていき、最終的には本名、会社名、周りの人々の名前といった個人情報さえ明かしてしまい、個人の特定に至ってしまうのです。

AIと会話する人々

マッチングサービスでAIを使ったことのある人は、以下のようなトピックで利用します。

  • デートのアドバイス
  • 写真の加工
  • 会話のきっかけづくり
  • プロフィールの作成
  • 別れのメッセージの作成
  • AIを相手にした会話練習

マッチングサービスでは特に、自らをよく見せようと思いがちです。

「間違いを起こしたくない」、「かっこいい、かわいいと思われたい」、「あわよくば付き合いたい」そのような人々の心理に、AIは応えます。

そうしてどんどんAIに判断を任せることが増えていき、AIなしでは思考ができなくなってしまいます。

AIに依存するリスク

AIに依存してしまうリスクは、思考が乗っ取られていくということです。

信じられないかもしれないですが、AIと会話することによって傾倒し、自殺にまで至った人もいます

知らず知らずのうちに、「AIが言っていることは正しい」と、少しも疑うことなく信じてしまう精神状態にまでなってしまうのです

具体的には以下のような状態になってしまう可能性があります。

  • 思考力や判断力の低下
  • 問題解決能力の衰え
  • 創造性や発想力の欠如
  • 人間関係への悪影響

探偵はどう見る?

AIと日常的に会話をすることで、徐々にその深みへとはまっていきます。

個人情報を握られるかもしれないという意識を持って、AIを活用しなければならないでしょう。

もしかしたらあなたもすでに、AIに個人情報を握られているかもしれません。

そういったときに探偵にご依頼いただければ、以下のような対応ができます。

客観的な証拠収集

個人情報が漏えいしていないか、ネット上を調査します。

行動パターンの分析

探偵はAIに傾倒してしまった人の行動パターンを分析し、対処方法を提案します。

身辺調査

探偵は対象者を調査し、AIに傾倒してしまったその行動の背景や、動機を明らかにします。

調査によって、さらなる個人情報の漏えいを食い止めるべく、対処策を立てることができます。

専門的な知識と経験を持った第三者の力が必要不可欠です。

ひとりで抱え込まず、まずはご相談ください。

お問い合わせフォーム

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須)
    お住まい地域 (必須)
    ご連絡先 (固定電話・携帯) (必須)
    メールアドレス (必須)
    要望・質問
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、 フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    監修者・執筆者 / 山内

    1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。 得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。 監修者・執筆者一覧へ

     

     

     

    関連記事

    探偵事務所監修の総合セキュリティサービス

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ファミリーセキュリティは電話相談を24時間、何度でも無料で受付ております。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.

    (C) ファミリーセキュリティ

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談