ホーム > セキュリティコラム > AV新法成立から3年|出演に誘導する巧妙な手口を探偵目線で解説
公開日: 2025/07/02
セキュリティコラム
 公開日: 2025/07/02

AV新法成立から3年|出演に誘導する巧妙な手口を探偵目線で解説

この記事の読了目安時間は約 2 分です。

「AV出演被害防止・救済法」の成立・施行から3年が経ち、同法違反による摘発件数は年々増加、相談件数も増加傾向にあります。

それに伴い、巧妙にAV出演に誘うその手口も明らかになってきました。

また、ホストにはまった女性が、推しに貢ぐために働き口を探し、AVに行きついてしまうというケースもあります。

本記事では、AV出演に誘導する巧妙な手口や、その実態を探偵目線で解説します。

AV新法から3年、トラブル相談は後を絶たず……

アダルトビデオ(AV)への出演被害を救済する「AV出演被害防止・救済法」の成立・施行から、今月で3年を迎えた。摘発が年々増加する一方で、望まない出演を巡る相談は法施行後も後を絶たない。支援団体は、巧妙な手口の出演誘導に注意を呼びかける。

同法は意図しない出演や、成人年齢の引き下げに伴う若年層の被害を防ごうと、議員立法で令和4年6月15日に成立、同月23日に施行された。制作者側が契約書を交付して内容を説明し、撮影や公開まで一定期間を置くことや、公表後1年間は無条件で契約解除できることなどを定めている。

警察庁によると、同法違反による摘発件数は4年1件、5年11件、6年29件と年々増加。一方、内閣府によると、全国の「ワンストップ支援センター」に寄せられたAV出演を巡る相談件数は4年度(7月以降)164件、5年度218件で、トラブルが顕在化している現状が浮かぶ。

引用元:産経新聞|AV新法3年、摘発増加もトラブル相談は後絶たず 出演に誘導する巧妙な手口に注意(2025年06月29日)

AV新法(AV出演被害防止・救済法)とは

性行為を撮影したAVへの出演を強要されたり、だまされてAVに出演させられるケースなどを踏まえ、AV出演被害防止を目的として成立したのがAV新法です。

AV新法の成り立ちには、2022年に成人年齢が引き下げられ、18歳・19歳の女性が未成年者取消権を行使できなくなったことも関連しています。

AV新法によって設けられたルール

出演契約は、AVごとに締結しなければならないこと

  • AV契約書等の交付義務
  • AV契約の説明義務・説明書面等交付義務
  • 契約書等・説明書面等の交付から1か月の撮影の禁止
  • 意に反する性行為は拒絶できる
  • 事前確認の機会の付与
  • 全ての撮影の終了から4か月間の公表の禁止

など

同法を違反した場合の罰則
  • 解除妨害のための不実告知又は脅迫・困惑行為→3年以下の拘禁刑又は300万円以下の罰金
  • 契約書等交付義務違反・説明書面等交付義務違反→6月以下の拘禁刑又は100万円以下の罰金

また、AV新法により、契約解除が行いやすくなりました。

出演者は撮影に同意していたとしても、AVの公表から1年間は無条件で出演契約を自由に解除できます。

出演契約に基づくことなくAVの制作公表がされた、または出演契約の取り消し・解除をしたときは、その制作公表の停止・予防及びこれに必要な行為を請求できます。

AV出演をさせる巧妙な手口

AV新法によって出演者が守られるようになった一方、AV出演をさせるためにあの手この手を使って勧誘してくる業者は後を絶ちません。

この章では、その巧妙な手口を解説していきます。

高収入バイトと偽って勧誘

「すぐに稼げるバイトがあるよ」

「誰でも短時間で高収入が手に入るよ」

こういった甘い言葉を囁いて近づいてきます。

このようなケースは、仕事内容を詳しく説明しないのが特徴です。

稼げる、短期間、即日即金、などといったメリットのみを伝えます。

ホストにはまった女性を狙った勧誘

学費の支払いや、ホストクラブ通いなどで貧困状態にある人をターゲットにした勧誘もあります。

もっと稼ぎたい、貢ぎたいという思いにつけ込んだ手法です。

風俗で働くという選択肢に次いで、AVに出演するという選択肢を与えられてしまいます。

何かに夢中になっている状態では、正常な判断をすることもできず、促されるがままAV出演に踏み切ってしまいます。

AV新法をわかっていない層につけこみ、契約を結んだのだから出演しなければならないと誘導するケースもあります。

AV出演による弊害

もちろんAVに出演するというのは、相応のリスクが伴います。

AV出演による弊害を、くわしく解説していきます。

デジタルタトゥー

デジタルタトゥーとは、インターネット上で拡散された情報が半永久的に残り続けることです

一度AVが公開されてしまうと、転載が繰り返されて拡散するなど、完全に削除することは難しくなっています。

AV新法でインターネット上にある動画の削除要請はしやすくなったものの、拡散されたすべての動画を見つけ出して削除することはほぼ不可能です。

身バレの可能性

顔や声、体型、タトゥー、仕草など、個人を識別できる特徴が映像に写っている場合、ファンや身近な人に特定されやすくなります。

また、昨今ではSNSでの宣伝も行われるため、SNS経由で情報が回ってしまうこともあります。

場合によっては社会的な信用を失う場合も

身バレによって、家族、友人、職場などに大きな影響を与える可能性があります。

AV出演に誘う手口を探偵目線で解説

AV新法が成立したからといって、悪質なAV出演勧誘がなくなったわけではありません。

むしろ、その手口は巧妙化しているといってもいいでしょう。

法の目をかいくぐり、人の弱みに付け込んで、AV出演に誘導します。

業者は「顔出しなし」「モザイクあり」と、低リスクであることを言い募り、また「有名な監督が撮る」「大手メーカーの作品」など、実績を誇張する場合もあります。

そして、契約の段階までこぎつけると「今日中にサインしないとチャンスを逃す」など、サインを急かすのです。

これらは人間の心理を巧妙に利用した所業であり、許されるものではありません。

「それでもお金が欲しかったし……」と泣き寝入りするのではなく、一度当事務所に相談してみてください。

守秘義務を守り、業者が法に触れていなかったかどうか、内密に調査を進めます。

お問い合わせフォーム

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須)
    お住まい地域 (必須)
    ご連絡先 (固定電話・携帯) (必須)
    メールアドレス (必須)
    要望・質問
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、 フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    監修者・執筆者 / 山内

    1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。 得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。 監修者・執筆者一覧へ

    関連記事

    探偵事務所監修の総合セキュリティサービス

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ファミリーセキュリティは電話相談を24時間、何度でも無料で受付ております。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.

    (C) ファミリーセキュリティ

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談