Home Security Articles
本記事は悪質な集団ストーカー被害事例からご自宅周辺の防犯に関する基礎をお伝えしていきます。
集団ストーカーの手口はまずターゲットを何らかの方法で孤立させます。たとえ家族や友人に相談しても『頭がおかしいんじゃない?』と言われてしまい相手にされないことまであります。
一方で防犯設備士とは防犯システムに関するアドバイザーです、防犯警報設備等の設計や維持管理に関する業務を行なうためご依頼者の被害事例に合わせてどこにどの防犯設備をすべきかを、ご依頼者と二人三脚で行ないます。
【探偵×防犯設備士】主にこの2つを融合させた証拠収集(ローテクとハイテク)をご提案していきます。
防犯設備士になると、防犯設備の防犯診断や設計を行なうにあたり、対象物(主に金品など)を取り囲む”格子状”にしてカメラなどの防犯設備機器を設置します。
ただし、イタズラ目的で行なう加害もあるのでよく相談してください。
集団ストーカー被害の調査を行なうにあたって一番多いのが、『いつ出没するかわからない』ことです。
そのため24時間体制で監視できるシステムを作った方が良いでしょう。
また、防犯対策で主に効果的なのは「敷地内及び室内の犯行」です。侵入を防ぐための防犯カメラ・威嚇器・検知器などを設置することで自身の安全を守ることは確信されます。
『犯人をつきとめたいから目につくような防犯カメラは嫌だ』というお声もありますが、防犯カメラを設置させることがアピールになり今までの被害が驚くほどなくなり、トータル的に考えて一番リーズナブルになる可能性があります。
ご要望の解決方法によって提案する調査および防犯設備はさまざまになりますが、調査としてバレにくいカメラや移動が多い人向けの対策もございます。
『被害内容』と『ご希望の解決方法』が本調査の一番重要な部分になります。
ご面談を行なう前にご自身でどうしたいか考えてみるといいでしょう。
何の証拠もなしに法的処置等を行なうことはできません、いかなる手段にせよ証拠は必要になってきます。
専門家に依頼しなければわからないことももちろんありますが、まず自分でできる範囲で証拠を収集しておきましょう。
犯行があった際はパニックになってしまい、冷静な判断ができないので見落としがちにはなるのですが、「被害にあった日時・被害状況」などなるべく細かく記録するようにしましょう。
後回しにしていると記憶が薄れてしまいますので当日中に記録することをオススメします。
ご依頼者: | 55才/女性 会社員 |
---|---|
ご依頼内容: | 家内の嫌がらせ調査 |
ご依頼理由: | 家の中に不法侵入者がいると思い調査を依頼しました。実際その人物とは会ったことないのですが、仕事から帰ってきたら物が無くなっていたり、物が移動していることが多々ありその後自宅の鍵を交換しました。交換後ははじめは良くなったものの、やはり何日か経つと同じ被害に遭ったので怖くて調査をお願いしました。 |
調査レポート: | ご面談をしたところ、不法侵入の疑いがあるので盗聴盗撮・四方八方室内隠しカメラの設置・携帯電話もおかしいということでハッキング調査も行ないました。今回の調査のメリットとしては、トータルサポートなので結果が全てハッキリわかること、デメリットは侵入特定の日時がわからないので長期戦になることでした。「1ヵ月サポートプラン」にて1ヵ月のカメラ設置・ランダムでの測定及び行動調査を実地することで、無事犯人(近隣住民の加担者)を確保し解決に至りました。女性のご依頼者様だった事もあり、解決後は『あまり大ごとにはしたくないため、話し合いしてやめるように説得させたい』とのご希望で調査員が同行するアフターサポートを行ない終了となりました。 |
ファミリーセキュリティは、集団ストーカーからご依頼者を守るサポートと、精神的ストレスや二次災害トラブルを回避するため、迅速かつ徹底的に調査を行ない、解決に向けて最適な対策を取ることができます。
あなたの希望に満ちた明るい未来と安全を取り戻すため、私どもは全力でサポートいたします。
他社で断られた案件についても対応いたしますのでお申し付けください。 お問合せフォーム・電話・メール・LINEにて24時間お受けしています。お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。
ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参下さい。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。
相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了解いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。
証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。
Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.
(C) ファミリーセキュリティ