Electromagnetic Waves Security Articles
原因不明の偏頭痛で薬を飲んで、効き終わったらまた偏頭痛がぶり返すなどの症状があります。この記事を読んでいるあなたは同様の現象はないでしょうか。ひょっとしたらそれは電磁波による影響かもしれません。
『電磁波過敏』といって、家電製品やWi-Fiの電波などで電磁波が始まることがあります。電磁波による片頭痛であることを明らかに自覚できていて、特に自宅でWi-Fiがオンになっている場合は、親機と、子機(スマートフォン・タブレット・ノートパソコンなど)のWi-FiをOFFにしたり、家電製品のコンセントを抜くなどでも症状が軽減されます。
家電製品などの電磁波にさらされることで集中力低下や皮膚過敏などの症状を示す「電磁過敏症」の人は、日本で人口の3.0~5.7%に上るという研究結果を早稲田大応用脳科学研究所「生活環境と健康研究会」のチームがまとめた。
電磁過敏症は家電製品のほか携帯端末、携帯電話基地局、パソコン、高圧送電線などが発する電磁波が原因とされ、世界的に問題になっている。ただ実態はよく分かっておらず、診断基準もない。英国では2万人を対象とした調査で人口の4%という結果が出ている。
研究会の代表、尚絅学院大(宮城県名取市)の北條祥子名誉教授は今回の結界について「病態の解明に向けた第一歩。調査を重ね、診断基準作りや治療法と予防法の開発につなげたい」と語る。
チームは英国で調査に使われた問診票を日本向けに改良。全国の一般人2千人と、電磁過敏症の症状を自助グループなどで自己申告している165人に送り、一般人1306人、自己申告者127人から有効回答を得た。
自己申告者と一般人の回答を統計的に分析し「電磁過敏な人」の基準を設定。日本の人口に占める「電磁過敏な人」の割合を推定した。
ご依頼者様: | 59才/女性 会社員 |
---|---|
ご依頼内容: | 電磁波過敏症調査 |
ご依頼理由: | 原因不明の片頭痛が続いたため |
調査レポート: | 職場を変えてから原因不明の片頭痛が続いたため、ファミリーで調査をしていただきました。最初は天気痛でもないのになぜ晴れている日に酷い頭痛があるんだろうかと思って不思議でしたが、まさか日常の中で密接に関わっているWi-Fiの強度が原因だとは思いませんでした。片頭痛で夜眠れないほど症状が酷かったので、相談する相手が医師しかいなかったのですが探偵社で電磁波調査をしているとインターネットで見て、調査してもらって正解でした。 |
ご依頼者様: | 39才/男性 会社員 |
---|---|
ご依頼内容: | 電磁波過敏症調査 |
ご依頼理由: | 頭痛と耳鳴りがしたため |
調査レポート: | 頭痛と耳鳴りが続いていて、これはもしかして電気のようなものでは?と思い、調査してもらいました。とはいえ、頭痛は電気との因果関係が明らかでなかったので、ただの疲れからだろうと侮っていましたが、キーンという耳鳴りが続いたため、普通の疾患じゃないなと思ったのが調査に踏み切るきっかけでした。電磁波調査をしてくれる調査会社は増えてきているものの、電磁波測定士の数は少なかったので、ファミリーセキュリティさんに調査をしてもらい、電磁波過敏症というキーワードがあったことが目から鱗でした。その後アーシングという体内の電磁波を抜くこともできると聞いて、頼んでみたところ、頭痛と耳鳴りは無くなって、楽になりました。ありがとうございました。 |
Q
電磁波は感じやすい人と感じにくい人がいる?
A
ストレスを「感じやすい人」に多くみられる。電磁波過敏症に関しては、周囲の理解者、精神的支えになってくれる家族や友人の存在など、その人の置かれた状況などによって大きく影響を受けるということがあり、ストレス耐性を高めることで軽減された方もいます。
Q
人体に影響のある数値ってどれくらい?
A
25V/m以下世界一厳しいと言われているスウェーデンで1990年に策定された電磁波に対する安全基準となります。ファミリーセキュリティでも同様に基準策定のベースとして利用しています。
Q
電磁波を測定するメリットは?
A
測定を通じて電磁波の影響の判断が可能病院での治療はもちろん、食事にも注意し、漢方薬から代替医療までトライしても改善されなかった体調不良の原因に、「電磁波」であることを知ることができます。
Q
電磁波を防御することは可能?
A
根本的な解決も視野に!電磁波の問題があったときに原因を突き詰めないで、一時的にしのぐやり方では根本的には変わりません。電磁波を軽減するアイテムも販売されていますが、電磁波にも種類があり測定なしに判断することは難しいでしょう。
Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.
(C) ファミリーセキュリティ