日本で深刻な問題となっている闇バイトは、一度手を出すと簡単に抜け出せない危険性があります。その理由について探偵目線で解説します。
目次 [ 閉じる ]
県警によると、宝田容疑者は「税金の滞納が数十万円あり、短期間で稼げるアルバイトを探していた」と供述。SNS上で「ホワイト案件」という投稿に応募し、匿名性の高いアプリで、身分証など個人情報を指示役に教えたという。その後、指示を受けて自身の車で後藤さん宅へ向かったといい「仕返しや家族にも危害が加えられると考えると断れなかった」と話しているという。記事元:朝日新聞デジタル 稲葉有紗 杉江隼2024年10月20日 20時35分配信
日本で問題視されている闇バイトが一度手を出すと簡単に辞められない理由には、以下の3つが挙げられます。
闇バイトを始める際に、住所や電話番号、顔写真などの個人情報が犯罪組織に渡ってしまうことがあります。
後で辞めたいと申し出ても、これらの情報をもとに脅迫され、辞めることが難しくなります。
闇バイトの多くは、詐欺や窃盗などの違法行為に関わるものが多く、一度そのような行為に加担すると、自分自身も犯罪者となり、警察に捕まる恐怖や、さらなる犯罪行為を強要されることで逃げられなくなる場合があります。
闇バイトでは、報酬の支払いが保証されていないことが多く、最初はまともに支払われるが、次第に未払いになり、さらに高額な報酬を餌に仕事を続けるように仕向けられます。
辞めたいと申し出ると、未払い分や借金の返済を強要され、辞めることが難しくなります。
これらの理由から、闇バイトに手を出すことは非常に危険であり、辞めることが難しい状況に陥ることが多いです。
闇バイトに関わることは、極めて危険で深刻なリスクを伴います。特に、強盗や殺人など重大な犯罪に関わる闇バイトに手を出すと、その後の人生が一変します。
犯罪者は、若者や立場の弱い人々に対して恐怖心を煽り、断れない状況に追い込む「やくざ商法」を巧みに利用します。
犯罪者の言いなりになることは最大のリスクです。
以下の点を理解しておくことが重要です。
「断れない」「恐怖で動けない」といった心理状態に陥ると、どんどん逃げ道がなくなります。
しかし、犯罪者に屈することは、最終的にあなた自身がより大きなリスクに直面することになります。
最初に関わらないことが最も重要ですが、もしも関わってしまった場合は、早期に専門家に相談し、冷静な対応を心がけてください。
監修者・執筆者 / 山内
1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。監修者・執筆者一覧へ
Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.
(C) ファミリーセキュリティ