Noise Security Articles
今回は『騒音・異臭問題のニュースと、その対処法』というタイトルでお話ししたいと思います。騒音・異臭と弊社の調査について、また弊社の調査を踏まえて詳しく掘り下げてみましょう。
騒音問題とは「どこからが騒音と定義されるのか?」疑問に思う方は非常に多いかと思われます。また騒音問題が引き金となり、人間関係のトラブルや、故意に騒音を聴かせ続けることによって傷害罪にあたる傷害事件に発展したケースがあります。具体的にどのような音が一般的に騒音と呼ばれるような音なのか、考えてみましょう。
近所から変な匂いがする、自分の家のどこかから、変だなと思う臭いがすることってありませんか?異臭や悪臭の定義とは、具体的にどういったことを指しているのでしょうか。異臭・悪臭とは、ヒトに知覚される臭気のうち不快なものを指しています。では具体的にどういった臭いの種類があるのでしょう。
上記以外でもまだ臭いの種類は沢山あるのではないかと推測しています。あなたの家の中でも、そして家の外でも異臭は起こり得ます。他者だけではなく気が付くと自宅が原因で臭いにおいて迷惑をかけていたり、ということも起こり得るのです。そういったトラブルを未然に防ぐために、探偵社に依頼する前に水道部分の掃除をするでしたり、工業系の薬品類の蓋を開けたまま使用しない、食べ物を腐らないようにその辺に放置しておかないなどの自分なりの些細な管理や対処が、人にも迷惑をかけない重要事項となってきています。
数年前に河相我聞さんが仕事部屋として借りたマンションのワンルームで事件は起きました。借りて数カ月たった頃、ドアのポストに管理会社から「騒音軽減へのご協力について」という手紙が投函されていたそうです。名義はマンションの管理会社からで、「マンションの入居者から騒音に関して苦情が出ている」ので「騒音や振動にご注意ください」などと書かれていました。
入居して数カ月後、河相我聞さんの部屋に、マンションの管理会社を名乗る手紙が投函されました。そこには、「洗濯機、テレビや音楽などの音はある程度は騒音になりません」としつつ、「掃除機、ローラー音などの振動音は隣戸に伝わりやすい構造になっております。昼間でもお休みの方もいらっしゃるので」とあり、騒音に気をつけるよう書かれていました。
河相我聞さんは仕事部屋として使っていたため、パソコンで作業する程度でしたが、昼間に掃除機をかけたり、カーペットにコロコロをかけていました。そこで、河相我聞さんは掃除機をやめてモップにしたり、静かにコロコロをかけるなどの努力をしたといいます。ところが、また手紙は投函されていました。そこでこの手紙について、管理会社に確認したところ、実は騒音の苦情は一件もきたことがなく、手紙も管理会社が作成したものではないことが判明します…。
その手紙を出していたのは誰だったのでしょうか。河合我聞さんは下の階の住人の可能性が高いのではないかと考えたそうです。結局、河合我聞さんは怖くなって引っ越しをしました。一度捨てたこの手紙が、その後何度も投函されることになり、嫌がらせだという事が分かりました。
専門家は「管理会社ではないのに管理会社であるかのように偽って文書を作成することは、無印私文書偽造罪(刑法159条3項)が成立する可能性があります。無印私文書偽造罪は、1年以下の懲役又は10万円以下の罰金と法定刑は有印私文書偽造罪(刑法159条1項、3月以上5年以下の懲役)よりも軽いですが、れっきとした犯罪なのでこのような行為は絶対にやめましょう」と語っています。
12日の横浜駅など、神奈川県内で異臭騒ぎが相次いでいる問題で、横浜市は13日夕方、採取した空気の分析結果を発表しました。横浜市や横須賀市などでは6月から、「ゴムが焼けたようなにおいがする」といった異臭の通報が相次いでいます。横浜市消防局は12日、横浜駅周辺での異臭騒ぎを受けて空気を採取していて、その分析結果を発表しました。
「ガソリンなどの蒸発ガスなどに含まれる物質などが検出されました。なお、異臭の発生源は現時点で特定できておりません」(横浜市環境創造局 越智洋之政策課長)採取した空気には、ガソリンなどが蒸発したガスに含まれる物質が通常の大気中に比べおよそ12倍の高い濃度で検出されたということですが、横浜市は「ただちに人体に影響を及ぼすものではない」としています。
発生源は特定できていないということで市は今後、空気を採取する頻度を増やし、調査を進めたいとしています。
生活における騒音や異臭のトラブルの対処法は、具体的に自分自身ではどの程度の範囲でできるのでしょうか。下記に対処法をまとめました。
防音マットや防音カーテンなど、昨今では様々な防音グッズが販売されています。しかし、もし我慢できない程の迷惑な騒音被害に遭っているのであれば、我慢せず弊社や調査会社に騒音調査を依頼しましょう。
生ゴミはゆくゆく腐ってしまいます。そういった食べ物等の残飯や、ご飯が付いた紙・プラスチック容器などをそのまま放置せずに、地方自治体の指定日に沿って、こまめに捨てるようにしてください。
昔からある諺で、「同じ所にある水は腐る」と言います。放っておくと腐ったりカビが生えたりして衛生環境上良くありません。水分のある水槽や花瓶もその都度水を変え、衛生管理を心がけるようにしましょう。
料理をする上で、スポンジやまな板が一番汚いと言われています。ハイター等で除菌するのはどこの家庭でもやっているかもしれませんが、できるだけ怠らないようにしましょう。
シンクのネットに残飯が溜まっているまま放置するのは異臭に繋がります。定期的に捨てて、清潔に保ちましょう。
日常生活においての異臭や悪臭は、タバコやアルコールによる生活臭から、工業系の油のにおい、鉄が錆びたにおい、水がカビたり腐ったにおいなどが挙げられます。探偵による異臭・悪臭調査では、依頼の多くが故意による嫌がらせ行為がある異臭・悪臭調査のため、原因特定の他に犯人の特定を行うのが主な手法です。
塗料や石油、薬品類の蓋を開けたまま放置していた。薬品類をプラスチックに入れて保存していたら容器ごと溶けていた。
シンクの水道の部分が錆びて腐っていたり、水道の内部が腐っていて臭かった。食べ物であれば、魚や肉、卵や牛乳が腐っているままゴミ袋に保存されていた異臭を放っている。
自宅の敷地内で、バーベキューやたばこの臭い、ゴミを自宅で燃やして焼却しているため迷惑している。
※お見積りには諸経費も含まれます。お見積り以外での追加料金が掛かることはございません。
当対策窓口では、調査費用のお見積もりは直接面談させていただきお話しをお伺いした後にご提示いたします。
騒音測定プラン | 測定調査9時間(朝・昼・夜の3稼働):162,000円 |
---|---|
臭気測定プラン | 測定調査:9時間(朝・昼・夜の3稼働) 208,000円 |
騒音・異臭測定結果はあくまでも騒音・異臭の証明であって、不法行為による損害賠償請求を含めた被害解決を目的とした調査になります。
お住まいの場所や電車移動が不安・コロナウィルス対策で相談ルームまで行くのが不安な方のために、ファミリーセキュリティでは出張相談を実施しております。初めての探偵依頼に関するお悩みや不安などを、直接相談してみませんか?各エリアの出張相談は、全て予約制で24時間、土日祝日もご予約を受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。
お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-506-862)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。
ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参下さい。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。
相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了解いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。
証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。
まず、相談することから始めましょう。
現在お持ちのお悩み事、状況、依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。
※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。
Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.
(C) ファミリーセキュリティ