ホーム > セキュリティガイド > 家族トラブルサポート関連記事 > DVで洗脳・マインドコントロールを受けたら?被害解決相談窓口
公開日: 2025/03/05 最終更新日: 2025/03/11
セキュリティガイド - 家族トラブルサポート関連記事
 公開日: 2025/03/05 最終更新日: 2025/03/11

DVで洗脳・マインドコントロールを受けたら?被害解決相談窓口

この記事の読了目安時間は約 4 分です。

DV(ドメスティックバイオレンス:家庭内暴力)は、外傷がない限りは被害が外部に知れ渡ることはありません。

そのため、外から被害の実態を読み取ることが非常に難しいです。

被害者が明確に被害を受けているのに脱出できない理由としては、被害者が洗脳状態にあることが考えられます。

DVによる洗脳状態はとても根深く、解放までの道のりも簡単ではありません。

まずはDVによる洗脳が深刻化する理由や、被害者の心理状況の理解から進めましょう。

この記事のみどころ!
この記事では、DVによる洗脳・マインドコントロールへの対処法をお伝えします。

DVで洗脳状態にされる理由

女性に暴力をほのめかす男性

DVとは、家庭生活を共にするパートナーからの暴力行為です。

それがDなぜ洗脳状態を作り上げるのか、要因を理解することが対策につながります。

暴力と優しさの使い分け

DVとは、下記のような暴力行為を伴います。

  • 身体的暴力
  • 精神的・心理的暴力
  • 性的暴力
  • 経済的暴力
  • 社会的隔離
  • 子どもを使った暴力

DV加害者は、自分が加害行為をしている自覚がない場合があります。

何かのきっかけで、急にスイッチが入ったように暴力行為に走るのです。

衝動的な行動の後に自らが犯した過ちに気付き、謝罪することも。

また、暴力行為の直後にまるで豹変したかのように優しい言葉をかけるケースもあります。

一連の流れにより、被害者は暴力行為を「大事にしてくれているが故の行動」と誤って認識してしまいます。

このような飴と鞭を使い分けるような対応は、立派な洗脳手法の一つです。

DV加害者は、無自覚の内に洗脳手法を駆使しているといえるでしょう。

被害者自身がDV被害に気付けない

DVは家庭内という閉ざされた空間で行なわれる上、世の中のパートナーの関係性を比較することも難しいです。

そのため、恋愛経験が少ないと今自分が受けている行為が正しいパートナー関係によるものか区別できません

また、暴力の後の優しさに気を許し、暴力行為を深刻に捉えなくなることも被害を自覚できない要因の一つです。

共依存状態になる

もし加害者の暴力行為の裏に被害者への恋愛的な執着心があり、被害者も暴力行為で洗脳が進めば共依存の状態になります。

共依存

パートナー同士が相手との関係に執着・依存している状態

加害者からの暴力を受けても「受け止められるのは自分だけ」という気持ちになれば、暴力行為が収まらずに継続してしまいます。

共依存となればお互いの存在がすべてとなるため、外からの言葉には耳を傾けなくなります。

結果として、被害者がDVに苦しみ続ける日々が続いてしまい、解決の日を向かえません

こうなると被害者自身が声を上げるのも難しくなるため、外部からの働きかけが必要になるでしょう。

DVによる洗脳・マインドコントロールから離れられない理由

女性を抱き寄せて話しかける男性

DVで洗脳・マインドコントロール状態にあると、被害者自身が状況を変えるために動くということが少なくなります。

心理的な抑圧は、アクションを起こそうとする気持ちをいとも簡単に抑え込んでしまいます。

なぜDVによる洗脳・マインドコントロールから離れられないのか、解説します。

自分が悪いと思い込む

DV加害者は、暴力を振るう際には何かしらの理由付けをしていることが多いです。

ですが、その理由もはたから見ればただ機嫌を損ねた程度の内容である場合がほとんどで、「そんなことで」と思ってしまうようなことも。

しかし、家庭という閉ざされた空間の中では外部の価値基準が入る余地はなく、一対一の間での暴力に対処できるのは自分だけしかいません。

そのため、暴力に至ったのは自分に非があるからと思い込んでしまう人が増えてしまいます。

どんな理由があろうと、暴力を受けていい理由にはなりません

性格的に相手に抵抗できない

控えめで寡黙な性格の人だと、高圧的に暴力を振るう相手に抵抗を起こすのは難しい部分があるでしょう。

暴力とは肉体的なダメージだけでなく、精神的な圧力も併発します。

そうなると、元々人と接するのが苦手な人は更に抵抗しにくくなってしまうでしょう。

この場合、目に見える形での被害が出ない限りは被害が表面化しにくい可能性もあります。

精神が疲弊して変化を起こせない

暴力は、肉体・精神ともにダメージを与えていきます。

肉体的な被害を受け続ければ、精神も連動して疲弊するもの。

初めの内は抵抗できていても、継続する暴力によって心の活力もなくなります。

また、抵抗すれば更に暴力を受けるとわかれば、次第に抵抗する気力も失ってしまいます

そのため、DV被害は出来る限り早期に解決するのが望ましいです。

優しい状態が訪れるのを待ち望んでしまう

DVによって洗脳される要因の一つが、暴力と優しさの使い分けです。

苛烈な暴力を受けた後、我に返って優しい言葉をかける行為が、被害者にとって一種の「心の救済」になってしまいます。

そのため、暴力被害を受けている現状を無視して「またあの時の優しさが戻ってきてほしい」「我慢すればきっと良くなる」といった過去や未来の優しさにすがってしまうのです。

被害者からすれば、加害者の優しさはDV行為を耐え抜いた一種の達成感を与えてしまいます。

深刻化すれば、DV行為が被害者にとって「承認欲求」を満たすものになってしまうでしょう。

DVによる洗脳を解く方法

女性を𠮟責する男性

DV被害は家庭内で起きるため、早期の段階だと外部から察知するのは難しいもの。

もし外傷が目立ったり、明らかに様子が変わったならDV被害の可能性を疑いましょう。

本人が被害を訴えられない場合、外部からどのように働きかければ洗脳を解除できるかご紹介します。

被害の状況を把握する

まず、外部からわかる限りでいいのでどのような被害を受けているか把握しましょう。

  • 外傷の有無
  • 通報の記録
  • 被害者の状態
  • 近隣の人からの証言

目に見えてわかる外傷であったり、近隣の人から暴力行為のような動きがないか証言をもらうのも十分証拠になります。

もし外部から被害状況が確認できない場合は、探偵など調査会社が被害の把握に向けて動きます

被害者に被害を自覚させる

外から見れば明らかな暴力行為でも、被害者本人が被害を受けていないと言えば被害とはなりません

解決のためには、被害者自身が自分の受けている行為はDV被害なのだと自覚する必要があります。

被害者が自らの現状を話す際に「それはDVじゃない?」と伝えてみましょう。

重要なのは、頭ごなしに「DV被害だから今すぐ離れて」といった強制力のある言い回しをしないこと。

現状を無理矢理変えようとするのは、被害者にとって心理的負担となってしまいます。

被害者自身が心の奥底から現状を変えたいと思わせることが解決の第一歩。

自らの置かれた状況について考えさせることで、被害者がDV被害を自覚できます。

被害者に加害者と距離を取らせる

緊急性が高い場合は、被害者に加害者と距離を取らせることが重要です。

被害者と加害者が近くに居続ける限り、DV被害が継続し続けてしまいます。

もし被害者を匿える余裕のある方は、自宅などで被害者を保護しましょう。

また、DV被害者を保護するための施設「シェルター」も存在します。

公営・民間と存在し、利用条件は施設ごとに異なります。

加害者に居場所を知られないために、シェルターの場所は公表されていません。

シェルターでの保護を検討する場合は、まずは相談機関に連絡しましょう。

探偵に調査を依頼する

目に見えて被害が明らかであるなら、外からの働きかけも有効でしょう。

しかし、被害の確証がない可能性の段階で周りが騒ぎ立てると、逆に相手に迷惑となることも。

被害が確実に存在することを証明できれば、後々の被害者救済にも大きく役立ちます。

そのために、探偵など調査会社にDVの存在を調べてもらうのがおすすめです。

探偵は専門技術を駆使し、家庭内にDVが存在する証拠を掴みます。

もし被害者本人からの依頼であれば、家庭内に監視カメラを仕掛けるなどの方法で証拠確保に動きます。

被害者の周囲の人からの依頼なら、被害者・加害者の行動を追い、怪しい動きがないか突き止めます。

それだけでなく、DV被害者が被害の傷から立ち直り、元の生活に戻るまでもトータルサポート

DV解決だけでなく、アフターフォローも充実した調査を依頼したい方はぜひご連絡ください

DVによる洗脳・マインドコントロール解決事例

泣きながら相談員に相談する女性

過去に当探偵事務所が受けたDV被害に関する依頼内容を、ご依頼者の許可を得て掲載いたします。

もしDVに関するご相談を検討されているなら、一度ご一読ください。

女性相談者の相談事例です

娘がDVを受けているかも…
群馬県:女性 60代

夫婦で離れて暮らしている娘の調子が、ある日から気分が優れないように見えました。

たまたま訪問した日だけかと思ったら、その一週間後に会っても調子は変わっていない様子でした。

また、腕に生傷が増えていて、調子がどんどん悪くなっているように思えました。

本人は「こけただけだから気にしないで」と言っていましたが、とてもそうは見えません。

娘の家庭内で何か起きていないか気になりますので、調べてほしいです。

調査結果

探偵さんに、まずは娘の自宅周辺の近隣住民から、最近何か変わったことはないか聞いてもらいました。

すると隣家の住人から、夜に女性のすすり泣く声が聞こえるという証言を得ました。

娘の声かもしれないと思い、次は夫婦での行動を尾行してもらうことに。

そうしたら出先であるにもかかわらず、車内で娘が暴行を受けている様子が記録され、DVを受けている証拠を獲得できました。

娘には正直に傷が増えているのが心配だと話し、夫から暴力を受けているという言葉を得ました。

すぐに民間のシェルターに避難させ、これから今後の対応を考えていくところです。

探偵さんの助言を受けながら、被害解決まで頑張りたいと思います。

DVによる洗脳・マインドコントロール相談窓口

泣いている女性の話を聞く女性

DVの被害は、外から気付くことがなかなか難しいものです。

被害者本人が解決に向けて動き出すのが一番理想的ですが、洗脳・マインドコントロール下にあると自分からDVに対処するのが難しいです。

また、被害者本人が被害を受けている自覚がない時もあるため、その際には周囲から被害を自覚させるための働きかけが必要になります。

無理矢理被害を認識させることはせず、被害者が自分から被害を自覚するような行動が必要です。

もしご自身だけで対処が難しい場合は、当探偵事務所にご相談ください

数々の洗脳被害を調査してきたノウハウを駆使して、洗脳状態にあるDV被害者の救済にあたります。

加害者との離婚時に裁判となっても、DVの証拠を掴むことで裁判を有利に進めることも可能です。

さらに、被害者が元の生活を取り戻すまでをトータルサポートするなど、手厚い援助も行ないます。

もし周囲でDV被害の疑いがある場合は、まずはお気軽にご連絡ください

お問い合わせフォーム

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須)
    お住まい地域 (必須)
    ご連絡先 (固定電話・携帯) (必須)
    メールアドレス (必須)
    要望・質問
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    監修者・執筆者 / 山内

    1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。監修者・執筆者一覧へ

    関連記事

    探偵事務所監修の総合セキュリティサービス

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ファミリーセキュリティは電話相談を24時間、何度でも無料で受付ております。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.

    (C) ファミリーセキュリティ

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談