Stalker Security Articles
ストーカー被害には実際にどのような種類があるのかストーカー規制法の目的やストーカー犯の目的、また当事務所の調査を踏まえて詳しく掘り下げてみましょう。
ストーカー被害に関する情報や知識をお伝えします。ストーカー被害でお困りの方は、ぜひご参考になさってください。
以下のような行為はストーカー行為とされます。
人を執拗に追跡したり、相手を悩ませたり怖がらせる人がいる、ということが社会的に知られるようになって、犯罪行為や違法ということが明確になり広く顕在化されることによって、「stalking」や「stalker」がいう犯罪行為や犯罪者を指すため、度々用いられるようになりました。
例えばつきまとったり、勤務先や外出先で待ち伏せしたり、見張りをしたり、みだりにうろついたりするとストーカー行為の対象になります。
厄介なつきまとい・ストーカーはここ数年間で同じような検挙数で停滞しています。特に女性のストーカー被害は気を付けていても起こり得るものです。
探偵業務とは、他人の依頼を受けて、特定人の所在又は行動についての情報であって当該依頼に係るものを収集することを目的として面接による聞込み、尾行、張込みその他これらに類する方法により実地の調査を行ないその調査の結果を当該依頼者に報告する業務をいいます。
探偵業を営もうとする者は、営業を開始しようとする日の前日までに、営業所の所在地を管轄する都道府県公安委員会に、所轄警察署長を経由して、営業の届出をしなければならない決まりのもとで、業務を遂行しています。
では、探偵社はそもそもどのような役割を担っているのでしょうか。探偵社は勿論警察ではないので相手を逮捕する権利はありません。
また大手警備会社とも違い、電磁波調査や男女間のトラブルなど警備会社が行き届かない所までのトラブルのサポートを担っていると言っても過言ではありません。
当事務所では結果が曖昧な調査は行なっておりません。調査結果と調査内容が、資料として目に見える形で、あるいはご依頼者と一緒に調査の過程を確認しながら行なう当事務所や、そういった探偵社を信用基準として選んだほうが良いかもしれません。
ストーカー規制法で一般的に取り締まられる行為は、上記の内容と決められています。まずはストーカー犯に対して警告がなされます。
警察署長等により警告されたあとに、さらに警告を無視してストーカー行為を続けて違反をすれば禁止命令が出されることになります。そして接近禁止する命令等が出されます。
禁止命令が出される前は「1年以下の懲役または100万円以下の罰金」に処される可能性があり、禁止命令が出されても無視し続けてストーカー行為を行なった場合は「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」に処される可能性があります。
本項目ではストーカー調査を検討している方のよくある質問や素朴な疑問を掲載いたしました。実際にストーカー被害を受けていると知ったら誰でもショックですし、女性へのストーカー行為は特に気味が悪いかもしれません。
しかし探偵社に相談することでその不安要素や、疑問、お困りごとを相談していただければ、少しでもあなたの負担を軽減することができます。
Q
ストーカーに遭っていると感じるけど、家族に話しにくい。相談にのってくれますか?
A
もちろん可能です!「なかなか他の人に相談しづらい」「同じ悩みをもつ人に聴いて欲しい」「被害妄想なのかも」など、友人や家族に相談しづらいストーカー問題は当社へご相談ください。
Q
ストーカー犯が特定された後、すぐに逮捕してくれるの?
A
よほど悪質でなければ逮捕されず、警告(ストーカー規制法第4条)や禁止命令等の命令になります。警告や禁止命令等を無視してストーカー行為を繰り返すと、警察は被害者の生命の安全等を守るため、逮捕に至るケースがあります。
Q
警察に直接被害を受けていると言っても取り合ってくれないものなの?
A
犯人の特定と証拠が必要です。ストーカー被害は、犯人が知らない人物であったり犯行を目撃していないために犯人の特定ができなかった場合、たとえ被害届を出しても警察は積極的には動けません。
ストーカー被害の状況に応じた調査やサポートを行なっております。つきまとい等は繰り返されて初めてストーカー行為と認められますので、1度きりのつきまとい行為の証拠だけでは不充分です。
ストーカー行為がエスカレートするなどの最悪の事態に至る前に確実に警察に動いてもらうためには、被害届を出す前に充分な証拠をそろえる必要があります。
ストーカー被害に遭いながら被害の証拠収集、犯人を特定するのは難しいかと思います。一人で解決できない問題は、専門家に相談することで解決できます。ストーカー被害にお悩みの方は、まずは無料相談をご利用ください。
ストーカー調査依頼料の取り決めは被害の状況、事前情報の量、調査内容、調査期間(日数・時間数)、サポート内容に応じて、費用が算出されるので案件ごとに金額が異なりますが、おおよそ10~70万円前後だとお考えください。
ファミリーセキュリティは基本料金に諸経費等も含まれていますので、追加料金は一切かかりません。ご予算をお知らせいただけましたら、ご予算内で行なえる調査・サポート等のご提案をさせていただきますので、まずはお問い合わせください。
ストーカー被害でお困りの方のなかで、ストーカー調査を依頼するか少しでも迷っているのでしたら、無料相談をご利用ください。相談のみでも構いません。
いちばん大切なことは、一人で抱え込まないことです。いま抱えている不安や苦しみを第三者に打ち明けることで、少し前に進むことができます。
ファミリーセキュリティはご依頼者の気持ちに寄り添う探偵事務所です。まずは、調査の目的をお聞かせいただけましたら、ご希望に沿った調査やサポート、問題解決をお約束いたします。
また、他社などで断られた案件についても対応いたします。ご相談はお問合せフォーム・電話・メール・LINEにて24時間お受けしていますのでお申し付けください。
お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。
ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参ください。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。
相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了承いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。
証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。
Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.
(C) ファミリーセキュリティ