セキュリティガイド - 洗脳トラブルサポート関連記事

Brainwashing Support Articles

ホーム > セキュリティガイド > 洗脳トラブルサポート関連記事 > 敵にされる家族│ADHDの子どもたちを狙う悪質なフリースクール
公開日: 2022/01/15 最終更新日: 2022/01/27
セキュリティガイド - 洗脳トラブルサポート関連記事
 公開日: 2022/01/15 最終更新日: 2022/01/27

敵にされる家族│ADHDの子どもたちを狙う悪質なフリースクール

少子高齢化が進む中で増加する子どもの不登校。「家庭の事情」や「学校への不満」「対人関係」などのその背景はさまざまです。そんな不登校の子どもたちを狙った悪質なスリースクールにご注意ください。

目次│洗脳トラブルサポート

相談者
洗脳トラブルサポート
2022年1月15日 更新
洗脳トラブルサポートの担当者が書いたADHDの子どもたちを狙う悪徳業者に関する情報を公開しております。洗脳は、自分が他人にコントロールされていることを自覚させることがいちばんの洗脳を解く近道となります。

不登校支援という名の「不登校ビジネス」

不安な気持ちに漬け込む悪質な支援団体

引きこもりの期間が長ければ長いほど不安な気持ちを抱くのは当然のことです。それはご家族にとっても同じで「家に引きこもっている我が子をなんとかしたい」「救ってあげたい」と願うのは家族として当然の気持ちだと思います。

環境を変えさせたいと思う一心でフリースクールや不登校支援団体へ問い合わせたこともあるのではないでしょうか。

現在ではさまざまな形態の支援団体が存在しています。真摯に向き合ってくれる団体がいる一方で、残念ながらそんな気持ちを踏みにじるような悪質な支援団体も存在しており、当ファミリーグループにも数多くのご相談が寄せられています。

相談事例
  • 説明のなかった高額な月会費を請求されている。
  • なぜか息子が従業員のような扱いで、働かされている。
  • 息子に何か吹き込んだようで、家族を敵対視するようになった。
  • 常に施設職員と行動していて家に帰ってこなくなってしまった。

身近に潜む洗脳の恐怖

金銭トラブル以上に多い相談事例

上記であげた以外にも、さまざまなトラブルが報告されていますが、金銭トラブル以上に多いのが「子どもの精神的な変化」に戸惑うご家族からのご相談です。

  • 「攻撃的な性格になってしまった。」
  • 「親の言うことを全く聞かなくなってしまった」

など、急な子どもの変化に困惑し、疑問を感じるのも無理はありません。
そこには一種の洗脳のようなものが潜んでいる可能性があります。

そして、そんな子どもたちに共通しているのがADHDなどの発達障害を持っているということです。

発達障害の人は洗脳されやすい?注目すべき特性

記憶の仕方が違う

発達障害の人は健常者とは記憶の仕方が違うと言われています。健常者の脳では記憶は並列に並べることができ、自由に取り出すことができるのに対し、発達障害を持つ人の脳は直列で、記憶はブロックのように積み上げられていきます。

そのため、下に埋もれてしまった記憶を取り出すことができません。いちばん上にある記憶しか取り出せないので、いちばん最近会った人の意見が重要だと思ってしまいます。

総合的な判断が苦手

個人差はありますが、発達障害の人は物事をさまざまな角度から判断することが苦手です。重要視するポイントだけを考えて、それ以外のことに頭を働かせたいとは思いません。
自分の想いに純粋で、相手の言っていることだけで判断してしまいがち、という側面を持っています。

そのため、相手の言っていることに納得してしまった場合には、その相手の周りからの評判や、身の回りの人からの助言などには耳を貸さなくなってしまいます。

上記のように、「最後に会った人を信じやすく」「相手の話だけで判断して、総合的な判断ができない」などの特性から、発達障害の人は洗脳されやすいと言われています。

信じている人の本当の姿を伝える

洗脳から逃れるということは、洗脳者自体を遠ざけるということでもあります。しかし、それはかなり大変な作業となり、洗脳のほとんどは家族や友人から引き離し、孤立させることを目的にしていることから、言葉だけでいくら説明しても信用してくれません。

洗脳から目を覚ます効果的な方法は、答えを押しつけるのではなく、本人の心に、信じている人への疑問が生まれるようにすることです。言われるがまま信じていることに対して、自分の頭で考えるようにしむけるのです。そのためには言葉だけではなく、疑いを持つような証拠を見せ、真実を伝える努力が必要です。

洗脳トラブル調査の相談依頼方法

一日も早い相談を!

お住まいの場所や電車移動が不安・コロナウィルス対策で相談ルームまで行くのが不安な方のために、ファミリーセキュリティでは出張相談を実施しております。

初めての探偵依頼に関するお悩みや不安などを、直接相談してみませんか?各エリアの出張相談は、全て予約制で24時間、土日祝日もご予約を受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。

  • お問合せご相談

    1お問合せ&ご相談

    お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。

  • ご面談ご検討

    2 ご面談&ご検討

    ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参ください。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。

  • ご依頼調査開始

    3 ご依頼&調査開始

    相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了承いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。

  • ご報告アフターケア

    4 ご報告&アフターケア

    証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。

洗脳トラブル調査のQ&A解説

Q

洗脳を解くことは可能ですか?

A

可能ですが、決して簡単ではありません。状況やその人の個性によって対処法は異なりますが、決して不可能ではありません。しかし、それには時間と根気が必要です。大切なのは諦めないことです。

Q

探偵事務所に相談したいけどなんとなく不安

A

「不安」と思われる方は少なくありません。プライベートな悩みを話すわけですから、気が進まなくて当然です。しかし、どんな問題でもひとりで悩んでいては良い解決ができません。最初は相談するのも不安があるかもしれませんが、問題が解決する事を考えれば、専門家への相談は必要なことです。

Q

どのような探偵事務所が良いですか?

A

探偵事務所にも得意分野があります。依頼者の相談したい分野に精通している探偵事務所を選ぶとよいでしょう。例えば、浮気調査を専門に扱っている探偵事務所に洗脳調査のことを相談しても、「情報が少ないため難しい」「洗脳を解くのは難しい」など有益な回答は得られない可能性があります。探偵選びのポイントは「成功事例」と「調査手法」を必ず確認し、ご納得してから依頼しましょう。


お問合せ

関連記事

記事検索

探偵事務所監修の総合セキュリティサービス

携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

ファミリーセキュリティは電話相談を24時間、何度でも無料で受付ております。
ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。気軽にお問合せ下さい。

Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.

(C) ファミリーセキュリティ

pageTop