ホーム > セキュリティガイド > 対人トラブルサポート関連記事 > 仕事を休んでいるはずなのに…休業補償詐欺の可能性がある件について
公開日: 2023/04/28 最終更新日: 2023/09/15
対人トラブルサポート関連記事対人トラブルサポート関連記事
 公開日: 2023/04/28 最終更新日: 2023/09/15

仕事を休んでいるはずなのに…休業補償詐欺の可能性がある件について

休業補償制度や失業補償は、新型コロナウイルス感染症の影響により、多くの国で導入されました。しかし、中には不正受給を図る人もいて不正受給に関する報告が相次いでいます。

この問題に対処するため、保険会社は厳しい対策を講じています。保険金詐欺でもとりわけ身近な休業補償給付をここではご紹介します。

2023年4月28日更新 / 執筆者・監修者 / 山内 和也

1977年生まれ。趣味は筋トレで現在でも現場に出るほど負けん気が強いタイプ。得意なジャンルは、嫌がらせやストーカーの撃退や対人トラブル。監修者ページ

目次│保険金詐欺相談窓口

1- 休業補償制度とは?

昨今の社会情勢に乗じたあっせん制度の悪用

休業補償制度とは事業主が経済的な理由で休業を余儀なくされた場合に、雇用保険被保険者対象の社員やバイトの休業手当について雇用維持を図るために費用を助成する制度です。

また現在、新型コロナウィルス感染症の影響に伴う特例として雇用調整助成金が設けられることで受給内容・助成対象・助成内容の拡充がされました。

他に学生がアルバイトとして雇用されている場合の休業手当は緊急雇用安定助成金となります。

他に会社を辞めるなどした際に雇用保険に加入している人を対象とした失業保険があります。

しかし、これらの各種休業補償制度や失業補償にたいして、悪乗りをして不正受給を企てる人が増加しています。

休業損害証明書の捏造

雇用調整助成金の申請

実際より高額な補償を受けようとする

コロナ禍で捜査当局が各種助成金の受給において著しい不正が発覚したため厳しい態度になってきています。

すでに税理士や社会保険労務士などが数十名不正をしたとして逮捕されました。

不正受給のもちかけをする自称コンサルタント業者もあり、これらは不正受給をビジネスとした犯罪となっています。

不正受給とは「虚偽の記載や偽りの証明を出すことから意図的なものと認められない場合は不正の行為に該当しない」ことが不正受給の態度を冗長させているのか、ありもしない申請をする企業が多くなっています。

たとえば、ペーパーカンパニーなのに実体として営業しているように見せかける、休業した従業員がそもそも存在しないケースがあります。

さらに従業員に休業手当を支払ってもいないのに、雇用調整助成金だけは申請しているなどの不正があとをたちません。

3- なぜ不正受給が発覚するのか

誠実な足取りか問われる

不正受給を申請した企業で従業員が退職したら、ハローワークへ離職届を提出します。その際、失業保険の給付申請のときに、休業手当をもらっていたのかどうか全リストが出てきます。

そうなると企業が休業手当を従業員に支払っていないのに雇用調整助成金だけは申請して給付していることが明確にされます。

あるいは、「おかしい」と思った従業員が勤務先の企業や店舗のことを労働局に通報することで事件が判明することがあります。

労働局側が申請に慎重になってきており、少しでも不審な案件は額の多寡にかかわらず調査を行なっているといいます。

他に企業のコンサルトが調査対象となり関係企業を洗い出して不正受給した企業が発覚するというパターンです。

労働局側では事業主に対し、報告と文書の提出を強制できるため事業主がこれを拒むことはできず誠実に対応せねばなりません。

実地調査ではヒアリングもあり、なぜ不正受給を行なったのか状況詳細に関する質問がなされます。そのため不正受給をした事業主は逃げられません。

なお労働局の調査だけではなく会計検査院による調査が行なわれることもあります。

4- 不正受給で罰せられる法律

不正受給の犯罪は懲役のみ適用

不正受給であると労働局に判断された場合、申立書を作成し署名と押印をすることになります。

雇用関係助成金支給要領には不正受給が行なわれた場合の処置として、不支給決定または支給取消決定、返還命令、不支給措置、公表が定められています。

不正受給をすると刑法第246条第1項の詐欺罪が適用されます。

刑法第246条第1項は「人を欺いて財物を交付された者は、10年以下の懲役に処する。」この詐欺罪は10年(最大)の罪に問われることにご注目ください。

罰金刑がないからこそ、刑が重いといってもいいでしょう。一度だけではなく複数の虚偽申請をしている場合、併合罪加重となり各々の虚偽申請ごとに刑に処せられる運びとなり懲役刑が15年(最大)になることもあります。

不正受給

5- 不正受給を暴く探偵の仕事

探偵が不正受給を暴くには、不正受給を疑われる人物の行動や動向を監視します。

これにより、その人物が仕事に行っているかどうか、医師の診断書に基づいているかどうか、あるいは不正な手段で休業証明書を入手したかどうかを確認することができます。

探偵はまた、証拠を集めるために調査を行います。この調査には、電話の音声収集調査、診断書や休業証明書の真正性の確認、さらには家族や友人の証言の収集も含まれます。

証拠を収集した後は、報告書を作成し、必要に応じて法的手続きを踏むことができます。不正受給を暴くことにより、保険会社や政府が不当な支払いを行わないようにすることができます。

無料出張相談も可能!

初めての探偵依頼に関するお悩みや不安などを、直接相談してみませんか?
各エリアの出張相談は、全て予約制で24時間、土日祝日もご予約を受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。

  • お問合せご相談

    1 お問合せ&ご相談

    お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-506-862)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。

  • ご面談ご検討

    2 ご面談&ご検討

    ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参ください。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。

  • ご依頼調査開始

    3 ご依頼&調査開始

    相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了承いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。

  • ご報告アフターケア

    4 ご報告&アフターケア

    証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。

不正受給の実態調査相談フォーム

現在お持ちのお悩み事、不正受給被害の状況、実態調査依頼に関する質問や要望などのご相談が可能です。

    個人情報の取り扱い

    ファミリー調査事務所(以下、弊社)は、個人情報の重要性を認識し、それらの保護に関する法令などを遵守する為、プライバシーポリシーを制定して個人情報の保護を業務に従事する全ての者に対し徹底しております。

    • ○お問合せ頂いた内容に的確に対応する目的
    • ○個別説明会への対応
    • ○その他、上記に附随する目的

    ご記載いただいた情報は、当社の個人情報保護方針に従い適正に管理しています。

    個人情報の相談等については、お問い合わせ窓口までお申し出ください。

    ×

    お名前 (必須)
    お住まい地域 (必須)
    ご連絡先 (固定電話・携帯) (必須)
    メールアドレス (必須)
    要望・質問
    個人情報の取り扱い
    →個人情報取り扱いについて


    ※docomo・au・softbankなどの携帯電話アドレスはドメイン指定設定により毎月10件以上の「送信エラー」が起こっているため、フリーメール(GmailやYahoo!mail)の利用をおすすめします。しばらく経っても返信が来ない方はお電話にてご確認くださいませ。

    関連記事

    探偵事務所監修の総合セキュリティサービス

    携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862 携帯/PHS対応 24時間365日対応 0120-506-862

    ファミリーセキュリティは電話相談を24時間、何度でも無料で受付ております。
    ご相談の段階では匿名でのご相談が可能です。気軽にお問合せ下さい。

    Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.

    (C) ファミリーセキュリティ

    pageTop
    メール相談 LINE相談 電話相談