Brainwashing Support Articles
ふたを開けてみたらマルチ商法の誘いだった。
こんな経験をしたことがありませんか?
人の心を隙をついて世に蔓延るマルチ商法、なぜ引っかかる人は後を絶たないのでしょうか。
そこに洗脳という見えない罠が潜んでいるからです。
マルチ商法を個人ではなくグループ組織で行なうことです。商品を販売しながら会員を勧誘するとリベートが得られる仕組みになっており、買い手が次にその販売組織の売り手となり、組織が拡大していきます。
次々と会員を増やしながら連鎖的に販売取引を行なっていくビジネス構造になっています。
ねずみ講のシステムとよく似ていますが、違法性が多いねずみ講とは違い、さまざまな規制を掛けられているものの一応は合法です。
ねずみ講は連続的に、勧誘した会員が2人以上の会員を作るというピラミッド構造で成り立っています。マルチ商法もこれと酷似していますが、違いは、ねずみ講が金銭の受け渡しを目的にしているのに対し、マルチ商法は商品の販売取引を目的とし収益を得る点です。
マルチ組織の目的は2つ。1つは商品を多くの人に宣伝し売りさばいていくこと。もう1つは消費者を販売員にして会員を増やし売上を上げることです。
最近ではSNSのダイレクトメールなど、不特定多数に幅広く送るなどしてネットを通じてビジネスを広げようとしている動きが目立ちます。
この商法で売られるものは実に多岐に渡ります。
昨今では物ではなく、投資話としてファンド型の投資商品や副業といった「役務」に関するマルチ商法が問題になっています。
いわゆるモノなしマルチ商法は若者を中心に被害が拡大しています。組織ぐるみでネットを駆使してビジネス投資やアフィリエイトなどの儲け話を発信します。
「人に紹介すれば報酬を得られる」という上手い話に乗ってみたものの、事業者やビジネスの実態がよく分かってないため、解約や返金を求めても交渉が難しいと言われています。
そもそもの話、あまりイメージがいいとは言えない(むしろ悪い)マルチビジネスに洗脳され、ハマってしまうのはなぜなのでしょうか。 そこには人間の心理を利用した、いくつもの巧妙な罠がしかけられているのです。
マルチ商法は商品を売るだけでなく人を勧誘する目的もあります。そこで、見ず知らずに人より、手っ取り早く友人に売るという手段を取る人がが多くいます。
「ここだけの儲け話」と、まるで親切心からしているかのように話してくるので、友達が言うなら大丈夫だとつい安心して乗ってしまうのです。
現状に満足していない人の足元を見て話を持ち掛けて来る手法です。「この商品は絶対間違いない」「このビジネスは絶対儲かる」という誘い文句を並べ、現状を変えたい!と強く願う人の心を洗脳していき、マルチ商法へ誘います。
例えばホームパーティーやイベントに連れ出して、そこで同じビジネスを励まし合う仲間たちを紹介します。
洗脳の手口にもかかわらず、同じ志を持つグループの結束や温かさや頼もしさを感じ、それなら自分も一緒にやってみようという気持ちにさせます。
マルチ組織の被害件数は増加しています。インターネットからの被害件数に伴い、特に若者の被害が急増しています。しかし、消費生活センターに相談をしない若者が多い傾向にあることから問題が表面化していない課題が残されています。
特別だと言われて、つい引っかかりました
女性 30代
解約したくても連絡先も分からず…
女性 60代
綺麗な女性と美味しいビジネスにつられて
男性 40代
マルチ組織やその商品サービスをすべて否定するわけではありません。ただし、少なくとも洗脳されていると感じている状況を、そのままにすることはお勧めできません。それが悪質なものなら猶更そうです。その実態を調べ洗脳を解くには第3者の冷静な視点と分析が必要になります。
違法性のある悪質な実態を察知したとしても、事実を暴くための情報や証拠を入手しなければ証明できません。このような被害を確実に証明するには 専門家による実態調査や信用調査を用いた証拠収集が最も有効な対処法です。
ファミリーセキュリティでは、多様なトラブルに対応し、心身を脅かされるトラブルに対して、迅速かつ徹底的に調査を行ない、解決に向けて最適な対策を取ることができます。
あなたの希望に満ちた明るい未来を取り戻すため、私どもは全力でサポートいたします。
他社で断られた案件についても対応いたしますのでお申し付けください。 お問合せフォーム・電話・メール・LINEにて24時間お受けしています。お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-862-506)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。
ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参下さい。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。
相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了解いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。
証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。
Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.
(C) ファミリーセキュリティ