Stalker Security Articles
近年、マッチングアプリを活用している人が急増しています。
マッチングアプリの良さは直接対面しなくても異性と気軽に出会えるところでしょう。
ただし、不特定多数の人間が集まれば集まるだけ、それに乗じてトラブルも増えるものです。
マッチングアプリを利用するリスクも挙げられており、そのひとつがストーカー被害です。
どんな人物がストーカーになりやすいのか、いざ被害に遭ってしまったときの対処法など解説しています。
執筆者 / 吉田 麻衣子
男女間トラブルをメインに活動して10年以上のキャリアの持ち主。自身でも婚活サイトを運営しているほどの世話好き。監修者ページ
女性にとって(もちろん男性も)ストーカー被害は恐怖でしかありません。
素敵な異性との出会いを期待して始めたマッチングアプリで、まさかそんな恐ろしい事態が待っているなんて予想できるはずもありません。
実際にマッチングアプリはストーカー被害の危険がどのくらいあるのでしょうか?
近年のマッチングアプリにおいて運営側のセキュリティは強化されているはずですが、さすがに人間の本質までは選別することは不可能です。
恋愛は人間の本質が出ます。自分は求めているのに相手に拒否されたら、抑えていた自分の本性をさらけ出さずにはいられない人間もいるのです。
それはマッチングアプリに限らないことです。
学校や職場、部活やサークルで出会った相手なら、普段の素顔だったり共通の知人から聞いていたり、予め面識があれば、ある程度の危険を回避することができます。
マッチングアプリの場合、プロフィール画面にある情報だけなので、深く関わってから「こんな人だったの?!」と後悔するケースをよく耳にします。
マッチングアプリで知り合った相手がストーカー気質かどうか見分けることは難しいです。
最初から排除する方法はないのかもしれませんが、ストーカーの特徴を知っておくことでトラブルを回避できる可能性は上がります。
実際にマッチングアプリでストーカー被害に遭ってしまったという人によれば、ストーカー気質には以下のような特徴があると言います。
特に思い込みが激しく一方的に気持ちを押し付けてくるタイプは要注意です。
当てはまるのが、一つでも度を越えていればストーカー気質であるかもしれません。
ストーカーといっても出会い方や関係性、犯行するきっかけによって、相手への執着や恐怖の与え方も多岐に渡ります。
娘がストーカー被害に遭っています。彼氏と喧嘩別れしたことから、半ばやけになってマッチングアプリで知り合ったのがストーカーです。
肉体関係はなく、3回ほどデートしたそうです。娘は彼氏とよりを戻したので別れを告げたそうですが、その後も何度も電話やメールを送り付けてきます。
教えていないのにSNSで突き止めたのか最寄り駅で待っていたり、家まであとをつけられたりしているそうです。一人暮らしなので本当に心配です。
私の住まいは遠方の地方ですし、娘もせっかく就いた仕事を辞めたくはないそうです。
交際中に撮った画像などを送り付けてきたり、拡散するぞと脅してみたり、家出も職場でも落ち着かない日々を送っています。
20代女性
実際に対面したらマッチングアプリの写真と実際の写真が違い過ぎて、その日限りにしようとしたらしつこく連絡してきて、ネットで風評被害に遭っています。
30代女性
マッチングアプリで知り合い交際してみたら、即レスの要求や束縛が酷く、別れを告げました。相手は認めず付きまとい行為してきます。
20代女性
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
マッチングアプリでストーカー被害を未然に防ぐためには、自分でも行える予防をしておくことがベストです。
以下の3つのことをしっかりやっておくことが、トラブルから身の安全を守ります。
運営体制がしっかりしたマッチングアプリを使う
個人情報は簡単に教えない
違和感を感じたらそれ以上深入りしない
マッチングアプリによってサービスの質も会員の質はかなり変わってきます。
いざ問題が起きたときは迅速にブロックするなど対応が取れるのか?
利用する前に、サポート内容だけでなく、どのマッチングアプリが安全対策がしっかりしているのかを詳しく知っておくことが重要です。
顔写真は情報として必要かもしれませんが、個人を特定するような情報はプロフィールだけでなく、実際に会うとなっても伝えるべきではありません。
画像を交換したりする際も具体的な居場所が分かるような写真のチョイスは控えるようにしましょう。
ストーカー気質の人は何らかの信号を出しているはずです。会う前に察知できることです。
返事がないと苦言や催促してくる、一方的で主観的な話ばかりするなど…あれ、大丈夫かなと違和感を感じたらまず会わないことです。
「ご縁がなかった」ことを伝える場合も、会う前なら相手もそれほど執着してこないので、スムーズに距離を置くことができます。
ストーカーは自然に収まることはほとんどありません。無視していれば諦めてくれるだろう…と安易な考えは持たない方がいいでしょう。
かえって恨みを買ったり、思いを募らせているかもしれません。いつ襲われてもおかしくない状況になってからでは遅いのです。
先述通りマッチングアプリでは、ストーカーを完全に排除することは難しいのが現状です。
運悪くストーカー行為をされてしまった場合は無理に我慢せずしっかりと対処し解決させましょう。
その時に気を付つけるべきは、間違っても自己責任だから自分一人で解決とは決めつけないことです。
もはやストーカーとなった敵は一人で片を付けられるような相手ではありません。
自分一人では難しいと感じた時は無理なく第三者に相談することが重要です。
ストーカー行為がエスカレートしそうなときは警察に被害届をて出することをお勧めします。状況・内容をメモして警察に相談をしておきます。
最悪のケースで裁判などになった際に被害届の有無が、当初被害を受けている重要な証拠として確認されることになります。
被害の証拠が何一つない状態ではサポートする側もどうすることもできません。
被害の実態を証明するために、ストーカーの行為がわかるような物的証拠を必ず残しておく必要があります。
加害者がそれを想定したうえでストーカー行為してくる場合もあるので難しいかもしれませんが、感情に任せて常識から外れた行動を取る相手には、どこか必ず落としどころがあるはずです。
想定してる予想外の行動に出た場合には、その時点でどうしたらいいのかわからなくなってしまいます。
また自力では証拠らしきものが何もつかめないことも考えられます。
それにより相手方からの攻撃や要求が今以上にエスカレートして悪循環に陥ってしまうことのないよう、無理をせず専門家に証拠収集を依頼することが解決の近道になります。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
ストーカー被害の状況に応じた調査やセキュリティサポートなどを行なっております。 待ち伏せ、つきまとい等は繰り返されて初めてストーカー行為と認められますので、1度きりの証拠だけでは不十分と見なされることが考えられます。
ストーカー行為がエスカレートするなどの最悪の事態に至る前に確実に警察に動いてもらうためには、被害届を出す前に充分な証拠をそろえる必要があります。
こストーカー被害に遭いながら被害の証拠収集、犯人を特定するのは難しいので、ストーカー被害にお悩みの方は、まずは無料相談をご利用ください。
マッチングアプリのストーカー被害に遭っている方、心配な方、またストーカー調査を依頼するか少しでも迷っている方、ファミリーセキュリティの無料相談をご利用ください。
いちばん大切なことは、一人で抱え込まないことです。いま抱えている不安や苦しみを第三者に打ち明けることで、少し前に進むことができます。
まずは、調査の目的をお聞かせいただけましたら、ご希望に沿った調査やサポート、問題解決をお約束いたします。
他社などで断られた案件についても対応いたします。ご相談はお問合せフォーム・電話・メール・LINEにて24時間お受けしていますのでお申し付けください。
Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.
(C) ファミリーセキュリティ