Home Security Articles
今回は『盗聴・盗撮に使われている道具と、盗聴盗撮に関するニュース』というタイトルでお話ししたいと思います。盗聴盗撮対策を弊社の調査内容を踏まえて詳しく掘り下げていきましょう。
盗聴器を仕掛け、ターゲットとなる人や空間の音声を電波に乗せて受信する行為の総称。盗聴するために使われているのが「盗聴器」という盗聴をするための機械です。盗聴者は情報収集やストーカー目的である場合が多いと言われています。
対象者に了解を得ずにひそかに撮影を行うことが盗撮行為と呼称されています。また撮影を禁じられた美術作品などの撮影、映画館などで上映中の映画をビデオカメラなどで撮影や録画をすることも盗撮行為とみなされるようです。別名で隠し撮りという名前でも知られています。
盗聴盗撮に遭ってしまうと気が付くのも困難ですが探偵社で盗聴や盗撮に関する調査が可能なのと、実際に自分でも対策することができます。実際に盗聴や盗撮に遭っていると感じた場合、どのような対策をしてみるのがベストなのか、次項にて考えてみましょう。
市場には盗撮器・盗聴器等、様々な盗聴・盗撮器が出回っています。その上、盗聴や盗撮を罰する法律も、それほど厳しくなく、盗聴・盗撮器を購入する事自体、日本では違法にはなりません。これだから、盗聴・盗撮が繰り返される訳であって、全く困ったものですよね。本項目ではどのような盗聴盗撮器が出回っているのか、犯人はどのような機材を使っているのか予想してみましょう。
上記のように様々な盗聴器盗撮器が出回っています。恐ろしいですね。なかでも電話盗聴の発見は難しく、半永久的に盗聴されると言われています。比較的知識の浅い被害者と犯罪のプロ集団の手口を比べたら、比べ物にならないほど盗聴・盗撮犯の方が知識も機材も揃えているのでしょうから、一人で解決しようとして盗聴・盗撮発見器を探したところで解決は困難と言っても過言ではありません。
では、どうするのか?昔から『餅は餅屋』という諺があるように、盗聴盗撮器を発見するプロフェッショナルな機材を揃えた探偵社や警備会社に依頼する事も視野に入れてみて下さい。アフターケアも徹底していますし、しっかり調査後までアドバイス・サポートさせて頂きます。「女性2人の会話」の音声ファイルをネット上に公開するTwitterアカウントが、テレビ関係者の間で注目を集めている。テレビ局や番組、女子アナらの実名が挙げられたあまりに赤裸々な内容で、「テレビ東京の現役女子アナの会話が盗聴されたものが何らかの形で流出したのではないか」と波紋を広げている。
営業部長は会長が勧める自己啓発セミナーを積極的に受けている部員を、成績が振るわなくても昇格させる一方、悪口を言われるのを恐れ、部内にICレコーダーを設置し会話を録音していた。そんなある日、朝礼で部長は録音していた社長と部下の会話を皆の前でさらけ出す。不安を感じた部員は、数ヵ月の間に続々と退職してしまった。
2014年には世界中の防犯カメラ映像を盗み見る「Insecam」というサイトが話題になりました。このサイトはインターネットに接続されているウェブカメラを無作為に探し、初期パスワードで接続を試みる単純な仕組みなっています。この一連の流れによって、世界中の防犯カメラ映像を盗み見る事ができるそうです。
イギリス国立犯罪捜査組織は、イギリス・リーズ在住のStefan Rigo容疑者を盗撮の嫌疑で逮捕しました。Rigo容疑者のPCからは、女性たちがPCのウェブカメラを使ってSkypeなどで配信したとみられる性行為の写真が複数見つかっており、Rigo容疑者は40週間の執行猶予と、性犯罪者のリストに7年間登録され200時間の社会内労働を行わなくてはいけないという判決が下されました。Rigoは、毎日数時間にわたって計14人のPCのウェブカメラをのぞき見していて、逮捕されるまでの3年間のぞき見行為を繰り返していたと認めており、およそ半数の被害者はRigoの顔見知りだったとのこと。
エーブラハムズ被告は150以上のオンラインアカウントをハッキングし、被害者たちをスカイプ(Skype)でのやりとりに強制的に応じさせ、その中で10代の少女2人に服を脱がせた。またウェブカメラで、女性たちのヌードを含む写真を撮影し、10代後半から20歳前半の少なくとも12人の女性たちを脅迫した。このような事件は「セックストーション=(性的脅迫)」と呼ばれます。常習的な脅迫に利用される可能性がある上に、一度インターネット上に流出してしまったプライベート写真の拡散を止めるのは非常に困難とされています。
Q
深夜でも相談にのってくれますか?
A
24時間無料相談受け付けています!初めての盗聴盗撮に関するお悩みや不安などを、直接相談して専門家のアドバイスを参考に解決しましょう。
Q
事件性がある場合、すぐに警察に言うより探偵社で調査してからの方が良いですか?
A
不法侵入など事件性が証明できるなら警察、被害を証明できない場合は探偵事務所に相談することをおすすめします。
Q
盗聴器・盗撮カメラの電波の距離は?
A
一般的には百メートル圏内でしょう。設置条件や、受信側の受信機やアンテナの性能によっては、距離は数百メートル先でも聞ける場合もあります。
Q
近所に知られることなく調査できますか?
A
可能です!お伺いする時に調査機材を搬入する時が一番気をつけなければなりません。当社では、24時間好きな時間帯に調査することが可能ですので、気になる方は深夜帯を選ばれるとよいでしょう。
Q
遠隔操作で動作をON/OFFできる盗聴器は発見できますか?
A
盗聴発見調査では難しいでしょう。盗聴器に関しては、盗聴者が盗聴していない時には電波が出ませんので、機器による調査のみでは発見は難しいです。このケースでは、目視による調査や機器のレンタルや設置も含め長期的なサポートを行います。
盗撮や盗聴は違法であると個々に思い込まれていますし、倫理的にしてはいけないことという暗黙の了解がありますが、法的には盗撮や盗聴をすること自体に違法性がないことが正しい認識と言えます。
盗撮や盗聴によって得られた情報を正当な理由で扱うことは、違法ではないということです。対象者が浮気をしている疑いがあるので調査をする目的で盗聴器を設置し、盗撮や盗聴をするのは問題にはなりません。あと他の事例では盗聴器発見業者が調査をする目的で電磁波を傍受する場合がありますが、そういった調査も違法ではなく合法です。
極端な話では自宅に盗聴器を仕掛け、得られた情報を元に誰にも漏らさなければ違法にはならないのが現在の法律で言えることです。
芸能人が写真週刊誌に盗撮されて掲載されるケースですが、盗聴盗撮は法律では問題にならないものの肖像権の侵害およびプライバシー権侵害として裁判で訴えられる場合があります。盗撮した行為に問題があるのではなくて、盗撮盗聴によって知り得た情報の取り扱いが問題になるといったケースです。
このように違法になるのは盗聴盗撮を行う行為自体にではなく、盗聴盗撮行為のあとの結果次第で違法か違法ではないのかが変わってきます。しかし盗撮や盗聴に正当な理由がたとえあっても、私有地への侵入や他人の所有物のなかに盗聴器を仕掛けたりするのは、違法行為となります
被害届の出し方は、自宅の管轄の警察署、交番に出向き、被害届を出してもらい、必要事項を記入します。その際身分証明できるものと印鑑を持参します。そして、盗聴器は取り外し前に警察に連絡する方が、好ましいですが、すでに外してしまった場合はそれも持参します。
被害届に記入することで、被害にあった日時、場所、被害時の詳しい状況、犯人に心当たりがあるか、犯人を目撃した場合犯人の身体的特徴を書く欄がありますので、事前に整理して行きましょう。記入事項に問題がなければ、被害届は受理されますが、証言があいまいで実態がないと判断されてしまうと受理されない場合もありますので、できるだけ正確で詳細に記入する必要があります。
被害届を出した後ですが、警察が事件性があると判断すれば、捜査してもらえますが、そうでない場合捜査してもらえない可能性もあります。警察に動いてもらいたいと思うなら、証拠収集が専門の探偵が力になってくれるでしょう。
自宅のアパート、一軒家、マンションだったり、企業に仕掛けられた盗聴器や盗撮器を発見する調査になります。特殊な機材を扱った調査になり、なかには成功報酬型で報酬金を得るところもありますが、着手金と発見報酬金を合わせて高いところで10万円台後半、高額なところでは30万円といった調査費用がかかってきます。
※お見積りには諸経費も含まれます。お見積り以外での追加料金が掛かることはございません。
ファミリーセキュリティでは、調査費用のお見積もりは直接面談させていただきお話しをお伺いした後にご提示いたします。
お住まいの場所や電車移動が不安・コロナウイルス対策で相談ルームまで行くのが不安な方のために、ファミリーセキュリティでは出張相談を実施しております。初めての探偵依頼に関するお悩みや不安などを、直接相談してみませんか?各エリアの出張相談は、全て予約制で24時間、土日祝日もご予約を受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。
お電話をいただき、面談のご予約をお取りください年中無休 24時間(TEL 0120-506-862)お電話によるご相談やお見積りも可能です。お電話で面談のご予約をいただく際に、ご相談内容の概要をお伝えください。
ご予約いただいた日時にお越しいただき、専門スタッフとの面談相談をお受けいたします。ご相談に関連する資料がございましたら面談時にご持参下さい。探偵には守秘義務がありますので、お話しいただいた内容が外部に漏れることは絶対にありませんのでご安心ください。ご予約後、キャンセルの必要が生じた場合は、前日までにお電話にてご連絡ください。
相談の結果、アドバイスのみではなく、調査をご依頼をお受けする場合、着手金・実費等の調査費用についてもご説明のうえ、ご了解いただいた内容に基づいて委任契約書を取り交わします。調査委任契約書とは、ご依頼いただく探偵業務の内容、期間及び方法や調査結果報告の方法、資料の処分に関する事項、探偵業の委託に関する定め、探偵業務の対価などを明記した契約書で、依頼者と受任者が同一内容のものを1通ずつ保有します。
証拠に自信があります!裁判にも有効な報告書をご提供いたします。顔がはっきりと映っている、きちんと証拠として使える報告書は高い評価をいただいております。調査後のサポートも充実。各専門家を紹介することも可能です。
Copyright(C) ファミリーセキュリティ. All Rights Reserved.
(C) ファミリーセキュリティ